PRIVACY
POLICY
& SITE POLICY
プライバシーポリシー&サイトポリシー
プライバシーポリシー
個人情報の取り扱いについて(プライバシーポリシー)
本書は名古屋市が運営する「名古屋市シティプロモーションサイト(https://www.promotion.city.nagoya.jp/)」 (以下「当サイト」という。)においての個人情報の取り扱いに関する事項を定めるものです。
なお、事務処理に関しては個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)の規定および名古屋市情報あんしん条例(平成16年3月31日名古屋市条例第41号)の規定に従って行われますが、本書ではウェブサイトの運営にかかる個人情報の取り扱いに限定して具体的に述べたものです。
注意事項
本書で述べる内容は、名古屋市が運営するウェブサイトのうち [https://www.promotion.city.nagoya.jp/]のみに適用されるものです。名古屋市が運営する他のウェブサイトでは個々のサービスの実現のために別の取り扱いを定めている場合もありますので、必ずご利用のウェブサイトで取り扱いをご確認ください。
個人情報についての考え方
個人情報の定義
個人情報とは「生存する個人に関する情報で特定の個人を識別できる情報」のことを指し、主に以下に掲げる情報のことを指します。
- 氏名(氏と名の両方が明記されるもののみ)
- 特定個人を識別しうる呼称など
- 特定個人を識別しうる画像
- 個人に関する住所
- 個人の使用する電話番号
- 個人の使用する電子メールアドレス
- 上記の個人情報を含むもしくは含むと予想されるデータの集まり(注1)
(注1)データの集まりとは、書類の綴りや電子記録のファイルもしくはデータベースのことを指します。
個人情報の取り扱い原則
当サイトでは個人情報の取り扱いについて以下のように定めています。
1. 取得元について
個人情報の取得にあたっては、その個人情報を持つ本人より取得することとします。合理的な範囲で本人より提供されたと判断される個人情報についてのみ取得し保管いたします。
2. 取得方法について
個人情報を取得する方法は、以下のいずれかの方法をとります。
-
インターネットを経由した取得
インターネットを経由して個人情報を取得する場合、実際の送信経路については必ず暗号化を施すものとします。
-
文書による取得
個人情報をもつ本人から直接書面によって個人情報を取得します。書面の取得は郵送又は直接に市の職員に提出された場合に限定いたします。
その他の第三者を介して取得した場合は、合理的な判断の範囲において本人の意思による提出であると判断される場合のみ取得いたします。
3. 取得の目的について
個人情報の取得の目的は、当サイトを通じたサービスの実施です。
4. 利用および利用範囲について
個人情報の利用は、上記の目的の実施のみに限定して利用します。また、取得した個人情報を利用する組織の範囲は、運営管理担当に限定いたします。
5. 保管について
取得した個人情報は、個人情報の保護に関する法律および名古屋市情報あんしん条例の定めに従いセキュリティ対策を施した環境において情報を保管します。
電子的・物理的な形態を問わず、個人情報は運営管理担当のみが利用可能な場所に保管し、 その場所からの持ち出しおよび複写を禁止しています。
6. 破棄について
取得した個人情報がその目的を達したときは、速やかにその利用を停止して、復元不可能な方法で消去もしくは破棄いたします。
個人情報の収集
当サイトでは、具体的に以下の利用目的で個人情報を収集します。
収集にあたっては、その利用目的を明示し、利用者ご本人の意思による情報の提供を原則とします。
1. コンテンツへの掲載をする個人情報
当サイトにおいてコンテンツとして掲載するために、書面などにより、事前に本人から同意を得た個人情報を取得・保管し、その同意を得た範囲内においてコンテンツへ掲載を行います。
なお、書面で個人情報を取得する場合は、郵送又は直接に市の職員に提出された場合に限定いたします。
2. お問い合わせフォームに入力いただく個人情報
当サイトの各コンテンツに用意されているお問い合わせフォームにより、コンテンツに対するお問い合わせやご意見などをお寄せいただく方に対して、お問い合わせ内容、氏名、メールアドレス、電話番号の記入をお願いしております。
取得した個人情報は、いただいたお問い合わせやご意見に対する回答や確認の連絡のみ利用することとします。
なお、いただいたお問い合わせやご意見に応じて、適切な回答をするために該当お担当部署へ転送させていただく場合がございますのであらかじめご了解願います。
また、お問い合わせフォームの利用にはSSL(Secure Socket Layer)による暗号化通信を使用し、利用者の端末と本市ウェブサーバー間の情報を保護しています。
個人情報に関する申し立て
市は当サイトで取得し保管している個人情報について、本人からのみ開示、訂正、消去、利用停止の申し立てを受け付けます。
開示請求
個人情報開示請求の手続きに従い、当サイトが保管している本人の個人情報の開示を受けることができます。ただし、開示の請求があった場合でも個人情報の保護に関する法律第78条の規定により開示できない場合があります。
訂正、消去、利用停止の請求
当サイトで保管している個人情報の訂正、消去、利用停止の請求は、上記の個人情報開示請求により特定された情報に対して行うことができます。
アクセスログなどの取得について
取得している情報
当サイトでは、利用者から利用端末やアクセス状況に関する情報(端末情報、アクセスログ情報、クッキー情報、IPアドレスを含む)を取得します。
利用制限
アクセスログやクッキーの情報はウェブサイトの運営の基礎資料や運営業務のために利用します。この目的の範囲内において市および市の委託先において情報の共有を行う場合があります。
取得した情報は一般に公開をしない取り扱いとします。
ただし、上記の利用範囲内およびウェブサイトの運営上の被害があった、もしくは被害が予想される場合に市が保有する情報を捜査機関に提出する場合があります。
情報の管理
アクセスログやクッキーの情報は、名古屋市情報あんしん条例の定めに従いセキュリティ対策を施した環境において保管します。
電子的・物理的な形態を問わず、取得した情報は運営管理担当のみが利用可能な場所に保管していますが、業務に必要な最低限の範囲で持ち出しおよび複写を行うことがあります。
また、原則として破棄は行いません。上記の保管方法にしたがって保持し続けるものとします。
サイトポリシー
免責事項・リンクについて
免責事項
名古屋市は名古屋市シティプロモーションサイト([https://www.promotion.city.nagoya.jp/])の利用者に対し、本市の責任範囲を明確にするために以下の規定を明示します。
また当サイトの利用者は、以下の内容に同意した上でご利用になっているものと見なします。
サイトの内容についての責任
当サイトにおいて公開する情報(以下「コンテンツ」という)は、市が正確を期して提供しているものですが、技術的・法的に不完全な記述や誤植が含まれる場合があります。これらのコンテンツに含まれる情報につきましては、その内容および利用結果を保証するものではございませんので、ご利用は自己責任でお願いいたします。
事前の予告なしにアドレスを変更または削除する場合や、コンテンツをより正確かつ適切にご利用いただくために、予告無く内容の変更を行う場合がございます。
当サイトにおけるすべてのコンテンツは市が提供するものですが、法律上の瑕疵責任を含めて特定目的への適合性の保証、権利の不侵害への保証を含む、いかなる明示もしくは黙示の保証責任も負いません。
市は当サイトの内容もしくは使用にかかわる損害の責任(直接的損害、間接的損害、派生的損害、逸失利益、情報システム上のプログラムおよびデータの損失などの無体物の損害などを含むいかなる損害に対する責任)を負いません。
当サイト以外のコンテンツについて
市は当サイト以外の第三者サイトに関しては、当サイトからのリンクを通してアクセスできるサイトであっても、いかなる責任も負いません。 当サイトからリンクが張られている場合も、市は便宜のためにこれらを提供しており、リンク先のサイトを弊社が推奨しているわけではありません。 当該リンク先のサイトの内容もしくは使用にかかわる一切の責任(直接的損害、間接的損害、派生的損害、逸失利益、情報システム上のプログラムおよびデータの損失などの無体物の損害などを含むいかなる損害に対する責任)を市は負いません。
著作権
当サイトで提供するすべてのコンテンツ(情報・文章・画像など)について、特に記載がない場合、権利者の許可なく複製・転用・販売といった二次利用をすることを禁止します。
リンクポリシー
当サイトへのリンクは自由に設定していただいてかまいません。 なお、当サイトへのリンクの許可依頼およびリンクの連絡は不要です。また、リンクの許可依頼などにつきましてはお返事いたしませんのでご承知おきください。
リンクの設定につきましては、各コンテンツへの直接リンクを設定していただいてかまいませんが、コンテンツが名古屋市提供のものであることを正しく認識できるように設置してください。また、トップページ以外のページについては予告なくアドレスが変更になることがありますので、予めご了承の上でリンクしていただきますようお願いいたします。
ウェブアクセシビリティ方針
ウェブアクセシビリティとは
インターネットの普及により、高齢者や障害者にとってもウェブサイトは重要な情報源となっています。しかし、情報を提供する側が適切に対応をしなければ、高齢者や障害者がウェブサイトから情報を取得できない、操作ができないという問題が発生します。 「ウェブアクセシビリティ」とは、高齢者や障害者など、ウェブサイトの利用になんらかの制約がある方や、利用に不慣れな人々を含めて、誰もがウェブサイトで提供される情報や機能を支障なく利用できることを意味します。
JIS X 8341-3:2016について
ウェブアクセシビリティに関する日本工業規格である「JIS X 8341-3:2016 高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器,ソフトウェア及びサービス-第3部:ウェブコンテンツ」は、「主に高齢者、障害のある人及び一時的な障害のある人がウェブコンテンツを知覚し、理解し、操作できるようにするために、ウェブコンテンツを企画、設計、制作・開発、検証及び保守・運用するときに配慮すべき事項」の指針として平成16年6月に制定、平成22年8月及び平成28年3月に改正公示されました。
ウェブアクセシビリティ方針について
本ウェブサイトは等級AAに準拠を目標にしています。今後、アクセシビリティに配慮したウェブサイト運営に取り組んでまいります。
※本ページにおける「等級AAに準拠」という表記は、情報通信アクセス協議会ウェブアクセシビリティ基盤委員会「ウェブコンテンツの JIS X 8341-3:2016 対応度表記ガイドライン 2016年3月版」で定められた表記によります。
お問い合わせ先
当サイトのプライバシーポリシーなどについては、以下の担当までお問い合わせください。
名古屋市総務局企画部企画課郵便番号 460-8508
名古屋市中区三の丸三丁目1番1号
電話番号:052-972-4450
ファックス番号:052-972-4418
電子メールアドレス:a4450@somu.city.nagoya.lg.jp
資料をご利用いただくために
PDFファイルの使用について
- ウェブサイトで提供する情報はできる限りページ内にテキストで記載することとし、原則として、PDFファイルはページ内に記載されている内容をより見やすくする目的やより印刷しやすくする目的で使用します
- 内容が膨大であるなど、ページ内に全て記述することが困難で、より詳細な内容を提供することを目的としてPDFファイルを掲載する場合は、その記事で最低限伝えるべき内容(例:PDFファイルの中身が何であるか、募集の場合の募集内容・募集期間など)をページ内にテキストで記載した上で掲載します。
- PDFファイルを掲載する場合、原則画像化されたファイルを使用せず、文字情報の入ったPDFファイルを掲載します。(ページ内に同等の情報が記載されている上での印刷を目的とした掲載や、そのファイル自体が情報を伝えるものでない様式などの掲載の場合は除く)
- 何らかの事情により上記対応をおこなえない場合、ページ内で未対応である旨を明記するとともに、情報を得るための代替手段を記載します。
Acrobat形式(PDF)ファイル
PDF形式のファイルは、印刷してご利用いただくものとして提供しています。
このファイル形式を閲覧・利用するためにはアドビ社の提供するAdobe Reader(無料)が必要になりますので、お持ちでない場合は下記のリンク先からダウンロードしてご利用ください。
Adobe Reader(無料)
Word及びExcel形式ファイル
Word及びExcel形式ファイルは、印刷もしくは利用者が記入等をして印刷するために提供しています。
このファイル形式を利用するためにはマイクロソフト社のMicrosoft OfficeもしくはMicrosoft Word及びMicrosoft Excel(いずれも有償製品)が必要になります。ただし、閲覧及び印刷目的のみであれば、マイクロソフト社からOffice Online アプリ(無料)が提供されていますので、ご活用ください。
上記ソフトウェアのご利用に当
たっての注意
上記のソフトウェアは記載の各社が提供するものであり、ダウンロードおよびインストールする前には十分に利用許諾を確認してください。
また、名古屋市は様々なファイル形式での資料提供を行っておりますが、ここでご案内した各種のソフトウェアの購入及び利用を薦めるものではありません。ご利用にあたっては自己の責任において行っていただきますようお願い申し上げます。